kifu.me というビデオで撮影した動画からバックギャモンの棋譜を出力してくれる素晴らしいシステムがあります。
しかしながら、時々認識ミスをしてXGなどの解析ソフトにかけられない不正な棋譜ファイルを出力することがあります。
このツールは kifu.me が出力した棋譜ファイルを編集することに特化したツールです。
マウス操作ができるパソコンで稼働させてください。スマホやタブレットなどのタッチデバイスでも動きますが、正常に動かない可能性があります。
kifu.me が出力するバックギャモンの棋譜ファイル(MAT形式のテキストファイル)を編集することができます。
棋譜ファイルはテキストファイルですので、テキストエディタなどで編集することもできますが、
このツールはバックギャモンボードでの操作で棋譜編集ができるようにしています。
・ のボタンから kifu.me が出力した棋譜ファイルを読み込ませます。
→ここに棋譜ファイルをドラッグ&ドロップすることもできます。
・読み込みに成功すると棋譜ファイルを解析し、ゲーム内容を確認できる棋譜ビューアとして起動します。
・[Action Panel] [Navigation Panel] はドラッグで動かすことができます。使いやすい場所に移動してください。
・でゲーム番号を選択し、そのゲームの棋譜を棋譜テーブルに表示します。
・棋譜テーブルの行を選択すると、そのポジションをボードに表示します。
・
・棋譜テーブルの
・チェッカー操作の時はダイス(出目)を選び、チェッカーをマウス操作で動かすことができます。
・エディタモードでの操作方法は、拙作の棋譜入力アプリ(bgKifuInputTool)の操作説明書を参照してください。
→棋譜入力アプリは使いやすさを目的に開発していますので、いろいろな操作方法に対応しています。
・
→ダウンロードした棋譜ファイルはMAT形式のテキストファイルです。
・ダウンロードした棋譜ファイルにXGIDのポジションデータも出力される
・ゲーム選択、棋譜データ参照ごとに棋譜テーブルが横に広がっていくバグを修正したけど、まだ微妙な動きをすることがある
(2025/05/17) アルファ版リリース
(2025/05/21) ベータ版リリース
(2025/05/22) ドラッグ&ドロップで棋譜ファイルを登録する機能を追加
(2025/05/30) ゲーム選択、棋譜データ参照ごとに棋譜テーブルが横に広がっていくバグを修正(まだ微妙な動きをすることがある)
(2025/06/02) 色々とバグ退治
(2025/06/09) スコアに影響するような編集をしたとき、後続のゲームのスコアに正しく反映するように改修
(2025/06/17) 選択行が棋譜テーブル内に常に表示するように改修 → 進む・戻ると行選択時のときで動き方を変えていますが、まだ直感的な動きではないです
(2025/06/17) 棋譜ビューアモードでチェッカーとキューブをアニメーションするように機能追加
・行番号の表示を kifu.me に合わせる
・求む、機能改善要望
・木曽野さんの kifu.me は素晴らしいシステムです。その偉業に少しでも貢献できればと思い、開発しています。
拙作のアプリとして、棋譜ビューアと棋譜入力アプリは開発・公開していました。
kifu.me が出力した棋譜ファイルを編集する機能は上記アプリを組み合わせれば実現できるはずと思い、開発を進めています。
とりあえず動くようになったので公開しますが、バグはまだまだあります。
こんな変な動きをしたよ、というバグ報告をお願いいたします。
mailto : kawakami あっと js4.so-net.ne.jp
(C)hinacoppy 2025